1日の業務の流れ

RECRUIT

新人~若手の時期の、1日の仕事の流れを職種毎に紹介しています。



製造の1日の仕事の流れ(新人~若手)


8:00~8:30

出社

8:30~8:35

朝礼、ミーティング(作業の進捗確認)

8:35~12:00

製造業務

先輩の指示に従い、図面等を見て確認しながら組立や配線等の業務を行います。
作業がしやすいように準備作業として、ケーブルを切ったりマークを付けたり、部品をまとめて置いたり、道具を配置したりもします。
(出張等の準備や出荷の為の梱包作業の時もあります)

12:00~12:45

昼食・休憩

お弁当を持ってくる人、近くのコンビニで買ってくる人さまざまです。HottoMottoから配達してもらうことも可能です。

12:45~17:10

製造業務

先輩の指示に従い、図面等を見て確認しながら組立や配線等の業務を行います。
午前中の続きをしたり、作業中に問題点が出れば、設計と一緒に対策を考えることもあります。

17:10~17:15

夕礼、ミーティング(作業の進捗確認)

次の日作業をしやすいように道具等を片付けます。案件の進捗状況によっては残業が発生する場合もあります。

17:15~

帰宅

機械設計の1日の仕事の流れ(新人~若手)


8:00~8:30

出社

8:30~8:35

朝礼、ミーティング(作業の進捗確認)

8:35~12:00

設計業務

2DCADや3DCADソフトを使用して、先輩の指示に従い図面を作成していきます。
作業になれるまでは、先輩の作成した構造図や仕様書に従い、組図のばらし作業と呼ばれる作業や先輩の手書きした図面のトレース(CADソフトを使って書きなおす)や図面の文字等の修正、部品図やボルトリストの作成の為の作業(CADデータをExcelに直したり)、仕入先への見積依頼や、材料表の作成が一日の主な作業になります。
上記作業に慣れ、図面を描くためのルールを覚えてくると、組図から加工部品の図面作成等を行うようになります。

12:00~12:45

昼食・休憩

お弁当を持ってくる人、近くのコンビニで買ってくる人さまざまです。HottoMottoから配達してもらうことも可能です。

12:45~17:10

設計業務

午前中の続きをしたり、作業中に問題点が出れば、製造と一緒に対策を考えることもあります。
組立やメンテナンスのしやすさ等、製造部門からの指摘が出ることもあります。
他部署の視点からチェックしてもらうと、自分では気づかない改善すべき点が見つかることもあります。

17:10~17:15

夕礼、ミーティング(作業の進捗確認)

次の日作業をしやすいように道具等を片付けます。案件の進捗状況によっては残業が発生する場合もあります。

17:15~

帰宅

電気設計の1日の仕事の流れ(新人~若手)


8:00~8:30

出社

8:30~8:35

朝礼、ミーティング(作業の進捗確認)

8:35~12:00

設計業務

CADソフトを使用して、先輩の指示に従い図面を作成していきます。
作業になれるまでは、先輩の手書きした図面のトレースや図面の文字等の修正、仕入先への見積依頼や、材料表の作成が一日の主な作業になります。
上記作業に慣れ、図面を描くためのルールを覚えてくると、ポンチ図(手書きの概略図)や仕様書から単線結線図(簡潔にわかりやすく接続を表現する)やI/Oリスト(入力・出力のリスト)を作成したり電材を選定したりするようになります。

12:00~12:45

昼食・休憩

お弁当を持ってくる人、近くのコンビニで買ってくる人さまざまです。HottoMottoから配達してもらうことも可能です。

12:45~17:10

設計業務

午前中の続きをしたり、作業中に問題点が出れば、製造と一緒に対策を考えることもあります。

17:10~17:15

夕礼、ミーティング(作業の進捗確認)

案件の進捗状況によっては残業が発生する場合もあります。

17:15~

帰宅